C A L E N D A R
|
今日もウサ親ばかップリを発揮させてください。
ウールが遊び疲れたようでごろんと横になり、休んでいます。 気持ちよさそうね。 ってここは。。。。。もしかして。 そう、我が家唯一のソファーです どうやらここが好きなようでしょっちゅう上がっています。 そして私たちはソファー以外の場所にいます(笑) でもね、世の中には飼い主さんを押しやりソファーに陣取るニャンズがいるらしいですからね。 珍しいことではないようです。 人間もペットもソファーは居心地が良いということです PR ウールが寝ています。 人間で言う“うつ伏せ”でスーパーマンのように足を前後に伸ばして寝ることもありますが、こんな風に一見まともに寝ることもあります。 一見、ね。 爆睡してますけどね、ココ、トイレですから ウールは飼い主の私たちに気を遣ってかトイレはきれいに使ってくれます。 汚さないようにと、トイレで用は足しません。 トイレ掃除の手間を省いてくれる、大変よくできたウサギです かぎ針で編んだマット&コースター。 友達のmmちゃんへのお礼として作りました。 もう半年以上も前になりますが、今の家に引っ越す際にとてもお世話になったのです。 そのお礼がしたくてmmちゃんに何がほしいかを聞きました。 (いらないとは言われたのですけどどうしてもお礼がしたかったのです) で、mmちゃんのリクエストは『手作りのモノ』でした。 それからいろいろと考えて、mmちゃんも好きな編み小物と木の小物に決めました。 mmちゃん、ずいぶん遅くなってしまったけどあの時のお礼です。 使ってください。
Fさんからこんなものをいただきました。
たくさんのグラジオラス ご自分で育てたものだそうです。 花に関わる仕事をしていますが、こうして花をいただくことはほとんどありません。 だからとてもうれしいです(*^。^*) 何色もありましたが私が一番好きなのはこの色でした。 グラデーションが何とも言えずキレイです。 自然のモノの美しさを改めて感じますね。 ここでグラジオラスをあまりご存じない方のために。 『ちょこっと花講座~グラジオラス~』 グラジオラスは。。。 アフリカ、南ヨーロッパ、西アジアなどに分布する球根植物です、その大きさや形は種により様々です。 地際から先端のとがった平べったい葉っぱを左右交互に出します。グラジオラス(学名ではグラディオルス)の名前はラテン語のグラディウス(剣)からきており、葉の姿に由来します。 球根からクキを長く伸ばして、花を穂状に咲かせます。花後はタマゴ型の実をつけてタネを作ります。また、球根のまわりに木子と呼ばれる小さな球根をつけます(種によってはつかないものもあります) 園芸では単に「グラジオラス」というと春植え夏咲きの園芸品種を指します。それ以外にも春咲きの園芸品種やヨーロッパでは古くから親しまれている「春型」の原種、数々の園芸品種を生み出す元となった「夏型」「冬型」の原種があります。 また人との関わりは古く、ヨーロッパでは古代ギリシャ時代に球茎を穀物の粉と混ぜて焼いたものを食用にしていたという記録が残っていたり、中世には兵士たちのお守りとして用いられていたそうです。 日本には江戸時代末にオランダ人が長崎に持ち込んだのが最初で、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダアヤメなどと呼ばれていました。 切り花としては初夏に出回る花です。 鮮やかな色合いと上にシャキッと伸びる姿が印象的で、この時期の嫌な湿気や暑さを吹き飛ばしてくれそうな気がします。 茎の先端のつぼみまでしっかりと咲かせたいものです。 Fさん、ありがとう。
初級さんはこんな形です。
三日月形の『クレッセント』です。 左右上方への伸びが美しいですね。 滑らかな曲線が優しく優雅な感じがします。 とても人気のあるデザインです。 今回メインに使ったのはピンク色のバラ。 よく見ると花弁の外側が白くなっていて内側がだんだんとピンク色になっていました。 こういう珍しい花材が入っているのはうれしいですね。 |
CopyRight (c) Mayflower's arrangement diary All Right Reserevd. |