忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[05/04 ナベ]
[04/06 吉田倫子]
[02/08 リトルトゥリートゥリー]
[08/29 Mみ]
[07/25 リトルトゥリートゥリー]
ブログ内検索

「メイフラワーズ」活動日記
2024-11-03(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2010-06-11(Fri)
玉穂教室でした。
山梨もだいぶ暑くなってきました。
30度近くになる日もあって夏のようです。

今週はそんな日にピッタリのこんな作品を作っています。

  

↑初級・ヒマワリのバスケットリース です。
このバスケットとてもしっかりとしているし、色合いもナチュラルでステキ。
直径が30㎝ほどもあって存在感たっぷりなんですよ。
バスケットだけでもうれしいのに花材もとてもたくさんで「もう挿すところがないですよ~~~」なんてウレシイ悲鳴も・・・!!

当然ですがみなさん大満足でした。
PR


2010-06-03(Thu)
バラを見せてもらいました。
双葉教室にいらしているOさんはバラをたくさん育てているそうです。
以前から『5月になったら見に来てくださいね』と誘っていただいていました。

    

そんな良い時期になったので昨日お庭拝見に行ってきました。
『どんな感じだろう???』と楽しみにしてOさんが言う一日のうちで一番きれいに見える時間帯の夕方にお邪魔させてもらいました。
お庭に入ってまず一言。
「うわ~~~っ。すごーーーい。きれーーーーい」もうただただ感激しました。
広いお庭一面にバラがきれいに咲いていたのです。
本当にすばらしい!!!
鉢植えや地上など様々でしたが何にしても手入れが行き届いていてとても気持ちがいい。
雑草もなければ花ガラもない。
歩くスペースを確保しつつも高さのあるもの、横に伸びていくものとバランス良く植えられていました。
「コレはお手入れが大変でしょう!?」とバラ素人の私が聞くとOさんはニコニコしながら
「そんなことないですよ。だって私、適当だもの。そんなに手はかけない」とお話してくれました。
いやいや、バラのお手入れもですが庭の草取りだけでかなりの時間がかかるはず。
それから水やりだって大変だと思います。
ですがやっぱり
「植物が好きな人なら難しくないですよ」と言います。
Oさんに言われると「何とかできるかモー!」と思えてくるから不思議です。
すっかり影響された私は、『ミニバラでもいいから鉢植えを買ってきて育ててみよう!!!』と単純に思うのでした。

    
帰りには両手いっぱいのバラを分けていただきました。
Oさんありがとうございました。
とても優雅な気分に慣れました。
楽しかったです♪

  




2010-06-02(Wed)
今週のレッスン。
双葉教室でした。
今週は初・中・上級すべてで“ウエディングブーケ”を作っています。

 ←初級の“ラウンドブーケ”

この形は定番ですね。
ラウンドはどんなドレスにもどんな花嫁さんにも似合う形です。
今回は白を基調にしていますが色を変えればカラードレスにももちろん合います。

レッスン中に自分の結婚式でどんな形のブーケを持ったか?という話題になりましたがほとんどの方がラウンドでした。
ちなみに。
私もラウンドでした。
コロンとしたかわいらしい感じが良いのでしょうね。

今回の花材は白と黄緑、水色のとても爽やかな色合いです。
これからの時期にピッタリな雰囲気だと思います。

 ←中級の“キャスケードブーケ”

これはラウンドの下半分をビヨーンと伸ばしたような形。
自然に垂れ下がる感じがとても美しい。
背の高い花嫁さんやドレスのすそが比較的長い時に似合いそうです。

写真は作品はNさん作です。
ユリのつぼみをキャスケードの先端部分に配置し、アイビーを添えて下に流れるラインを作りました。
すらっとした雰囲気がNさんに似合いそう…と思いました。


2010-05-29(Sat)
大イベントが無事に終わりました。
山梨県内のヨーロピアンフラワーデザイン連盟講師が共同で開催した、山梨県内では始めてのイベントが先週無事に終わりました。
『すごく楽しかったです』『こんなにステキなところならもっと早くヨーロピアンに入会すればよかった』『来て良かった』『また次回も参加したいです』・・・・・・などなど。大好評でした。

さて。
実際に行われたのは“本部講師によるデモンストレーション”“特別講習会”の超豪華2本立てでした。
どちらかのみの参加も、両方への参加ももちろんOKで希望者にはランチも付きました。

 デモンストレーションの参加者は50名以上!

本部の梅田先生はテキストのデザインをされたり、全国へ講習会などに出掛けたり、テレビにも出演されたりととにかく多忙な方です。
今回のイベントも実は梅田先生のスケジュールを抑えるのが一番大変でした!
ヨーロピアンの“カリスマ講師”です。
そんな梅田先生のデモは本当にすばらしかったです。

今回は何と4つの作品を作ってくださいました。
まずは白いウエディングブーケ。

 キャスケードでした。

梅田先生はトークをしながらどんどんと花を挿していき、気が付いたときには半分以上も出来上がっていました。
しかも、驚くことに先生は正面からは一切確認をしないで後ろ側から花を挿しているのです。
つまり観客に常に正面が見え、どんな感じで仕上がっていくのかをずっと見ていられるのです。
コレには本当に驚きました。
さすがです。
トークも花の名前の由来や花材の扱い方、使用した資材についてなど様々でとても面白く、梅田先生の話に集中するべきか手元を気にするべきか悩んでしまうくらいどちらもすばらしかったです。

次は赤いブーケ。



こちらは赤づるでリング状のものを作りそれを土台に花材を挿していくものでした。
赤系の花材でしたが派手すぎず微妙な色合いのものが多く、ロマンティックな雰囲気のかわいらしいデザインでした。
紫色はカーネーションです。
このシックな色がとてもよかったです。
私はこれが欲しい!!正直、思いました。

それからヒマワリの花束。



「コレは皆さんにも作れますよ」そんな話を梅田先生はされていました。
確かに生徒さんたちにもできそうな感じでした。
ヒマワリを数輪ずつ束ねてワイヤーで固定、束ねたところから数センチ下方に同じようにヒマワリを数本束ねて固定。
しっかりと留まったらヒマワリの足元にその他の花やグリーンをあしらう。。。そんなナチュラルな、でも個性的なデザインでした。
さらにラッピング、リボンで完成。
このときは“フレンチボウ”を作るコツも教えてくださいました。
梅田先生の話を聞くとなんだか簡単にできそうな気がしてきますね。

最後は大きな大きな作品でした。



開店などで店頭にありそうな派手で豪華なデザインです。
青いデルフィニウムが印象的でした。
こんなに大きな作品も面白トークを交えながら作ってしまいます。


さあ、これらの4つの作品は最終的にいったいどこへ行ったのでしょうか!?
何と、このデモの後に抽選会があり超ラッキーな方にプレゼントされたのです!!!すごーい。
そのほかにも抽選の結果、フローラルフォームやハサミ、フローラルカッター、花器、鉢の花など参加者全員に豪華なプレゼントがありました。
みなさんとても喜んでくださいました。

午後の部の特別講習会も30名近くの方が参加され、大変な賑わいでした。
その様子はまた次回に。
  


2010-05-20(Thu)
誕生日強化週間!!!
ついにやってきました。

“誕生日強化週間”

我が家は2人の誕生日が近いのです。
私は5月18日。
夫は5月20日。
だから毎年このあたりの1週間を強化週間とし、好きなだけ好きなものを食べ、好きなだけ好きなこともしちゃおうじゃないか!!!としています(笑)

とりあえずケーキ。
今年はレアチーズケーキの特大サイズにしました。
コレは夫のリクエスト。

 直径18cm!

ドーム型のビッグなチーズケーキです~~~。
フルーツも乗っかって見た目もステキです。
味はもちろんおいしかったですよ~~~。
このお店のレアチーズケーキ(1人前のミニサイズもあります)は濃厚なんだけどさっぱりしていて食べやすい。
2人ともお気に入りです。
いつもはミニサイズしか買わないのだけど今回は特別。
ええ強化週間ですからね、もちろん最大サイズでしょ。

例によってまずは全体を半分にカットし、夫の分、私の分と決めます。
今回はフルーツはすべて私の領地に入りました。
それをどのように食べようと自分の勝手です。
さらにカットしようがそのままフォークでつつこうが1度に食べきろうが少しずつにしようが。。。。。。
自分のペースで食べていいのです。
ああなんてステキ。
贅沢すぎます。

夫はこの日に半分、私は三分の一を食べ、残りはまた次の日のお楽しみ♪
となりました。
幸せがまだ続くなんて。
強化週間、サイコーです。




Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]