忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/04 ナベ]
[04/06 吉田倫子]
[02/08 リトルトゥリートゥリー]
[08/29 Mみ]
[07/25 リトルトゥリートゥリー]
ブログ内検索

「メイフラワーズ」活動日記
2025-01-19(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2009-02-16(Mon)
今月のプリザーブドは…
白い色がとてもきれいなタペストリーです。
こんな感じ…

    

幅広のリボンに円柱型にカットした白いカラーフォームを貼り付けて土台の完成。
そこに白いバラとアジサイ、ループ状にした茶色いリボンやパール、フェザー等をアレンジしました。
とってもキレイです。
フェザーのフワフワ感がたまらなくかわいい!!と大好評でした。
今週の水曜には双葉教室でもコレと同じ物を作りますからね、双葉のみなさんお楽しみに!!!

それからプリザーブド上級はとても細かい作業をしました。
色の違うアジサイを使ってパンジーに見立てた花を作ったんですよ。
アジサイを花びら1枚ずつにばらしてさらに1枚ずつワイヤーをつけます。
今回はパンジー1輪に付き花びらは4枚必要で、8輪分なので全部で32枚もの花びらパーツを作りました~~~!
それらをパンジーに見えるように組み立てなおしました。
Hさん「内職ですよね~」と言いながらもがんばりました!!
仕上がりはコチラ。



今日も細かい作業が多かったのですがみなさん、最後までがんばりました。
すごくキレイな作品が出来ましたね。

オツカレさまでした。
PR


2009-02-15(Sun)
始まってます。
そういえば2月4日から私の今年の花粉症シーズンが始まりました。
その日は双葉教室があって車で出掛け、公民館に着いて降りた途端にくしゃみが何回か出たんです。家では何ともなかったのですが。
それではっきりした日にちまで覚えていたんです。
その日は比較的暖かい日でした。

私は症状がそれほど重くなく、マスクと市販の目薬があれば何とかしのげます。
シーズンに3回ほどすごくツライ時があってそのときは市販の薬を飲みますがそれ以外は病院に行ったり薬を飲んだりはしていません。
毎年、2月頭から始まって3月には終わります。
長い人はGWまで続く人もいるようですがたぶん私は杉にしか反応していないので早めに始まり、早めに終わるのだと思います。
病院に行ったことがないので全て私の勝手な判断ですけど……
軽い方なのに「早く終わればいいな」とすごく思います!
症状が重い人はもっとそう思っているでしょうね。

ところでこの時期になるとニュース等でも杉の木の花粉の様子を映したりしますよね。
アレはいらないと思います!!
見るだけで花がムズムズしてきて、気持ちのいいものではありません。
わざわざそんなものを見せなくても言葉だけで伝えてくれれば充分です。

急に花粉症デビューする人がいるみたいですが急に治る人っていないんのでしょうか!?
やっぱり時間をかけて体質改善をしていき徐々に治す、しかないのですかね。
花粉症、いらなーーーい!


2009-02-14(Sat)
今日はバレンタイン。
…ですがそんなかわいいイベントはうちにはあまり関係なく朝からずっと祖父母の家で大工仕事をしていました。
長野にありますが今日はここもとても暖かくて上着が要らないほどでしたよ。
いつもこの時期は山にはまだまだ雪があって寒くて寒くて昼間でも外に長時間いるのはけっこうツライのですが山もこんな感じ…



見えているのは八ヶ岳。
頂上にほんの少ししか雪はありません。
今年はスキーはもうムリかな。残念。

さて祖父の仕事場の入り口には祖父が作った白樺のシカがいます。

  カワイイです。



ここが仕事場…祖父にとっては。
でも小さい頃から私には遊び場。
魅力的なものがたくさんあります。

  
 
そして今、私の主人にとっても仕事場。
上の写真右は主人の機会です。もうこんなものまで買って置いてあります。
趣味から始まった木工ですが最近ではだいぶ広がって販売間近になっています。
今作っているのは木のオモチャです。

今日の私はと言うと電動の彫刻刀で木のスプーンを彫っていました!
初めての試みだったのでなかなか思う通りには行かなくてかなり悪戦苦闘していました。
「アー彫りすぎたーーーっっ」「ウワッッマジかーーー」「やっちゃったよ~~」などなど叫びながらも彫り続け、最終的にはスプーンの1番大事なすくう部分を掘りすぎて穴が開いてしまいました…
あーあ、ここまでの4時間はナンだったんだろう、そんな感じでしたよ。
気を取り直して再度挑戦。
でもそれからすぐに日が落ちてしまい今日は終了。
まだまだ続きがしたかったのにな。残念。

穴が開いてスプーンとしては全く使い物にならない作品についてですが、本人的には初めてにしてはまあよく出来たんじゃないの、と思っていたので一応主人に見せました。
すると「この形を何かと聞かれればスプーンと答えるよね。でもコレじゃあ売り物にはならないね、がんばって」と言われました……
嗚呼スプーン職人への道は遠く厳しい。


思い出しました。ありました、バレンタインらしいことが。
今朝ここに行く前に主人の実家に寄り、義父にチョコを渡して来ました。
とても喜んでくれて携帯で写真を撮ったそうです。
明日釣り仲間に見せると言っていました。

私から主人へのチョコですがなかったわけではありませんよ。
ちゃんとあげました。
甘いもの好きの主人には日ごろからおやつチョコが置いてあるので何かいつもとは違うものを、と思い“5円があるよチョコ、60個入り”をプレゼントしました~~~!!!
もちろん喜んで食べています。



2009-02-11(Wed)
バレンタイン2。
南アルプス教室でもバレンタインアレンジをしました。

上級はこんな感じのハート型の花器を使いましたよ。
前回は仕上がり写真だけで花器がどのようなものかが分かりにくかったので今回はアレンジ前に花器だけを撮ってみました。



ここにアレンジをすると……



となります。

初級は今日はピンク色のバスケットを使いました。
赤いバラがとってもキレイに見える淡い感じのピンク色でした。



バラをメインにした華やかな作品で制作中も「キレイだね~」「カワイイね~」こんな声がしょっちゅう聞こえてきました。
最後にチョコレートを飾ったのですが中には「飾るよりも食べちゃえ」と言ってパクッとする方もいました(笑)
Aさん、私はちゃんと見てましたよ!



こちらは同じ初級のKさんの作品。
12月中旬からレッスンに通い始めた方です。
メイフラワーズに入るまではアレンジは全くやったことがなかったそうです。

入会して2ヶ月近くになるので様子を聞くと「思っていた以上にアレンジは難しくて毎回苦労してます」とお話してくれました。
でも毎週休まずに通っているので上達は早いと思います。
Kさん、心配要りませんよ。
これからも一緒に楽しみながらがんばりましょうね。






2009-02-08(Sun)
もうすぐバレンタイン!
    

今週のレッスンはバレンタインがテーマでした。
写真は左から初級、中級、上級です。

初級は赤い、ハート型のバスケットにバラをメインにしたかわいらしい作品でした。
アイビーを長く使って動きを付けたり、しっかりアップダウンをつけることで立体感のある仕上がりになりました。
最後に金色のチョコレートを金コードでつるしたのですがそれが1番難しかったようです。
「この器が欲しかったんです」と言っていたYさん。このレッスンをとても楽しみにしていたようです。

中級は背の高い、クリアな花器を使ったとてもおしゃれな作品でした。
花器の脚の部分にはラッピングペーパーとチョコが入っています。
高さを生かすためにアマランサスとアイビーを下に垂れ下がるように配置しました。
大人っぽい、渋い感じの仕上がりです。
真ん中に見える赤いものはサクランボのオーナメント。
違う質感のものが入ると表情が変わりますね。

上級は分かりにくいのですがハート型の花器を使った、高さを抑えた作品でした。
低めのテーブルなどに置き、真上から見ると形がとてもきれいに見えます。
花首1つの長さで挿すことは花材の向きや角度を少しずつ変えないと平面的になってしまうのでその調節にとても苦労していたようです。
この作品を作ったのはNさん。
とても悩んでいたのですが楽しそうに見えたので「苦労しているのにすごく楽しそうですね」と思わず声をかけてしまいました。
すると「たのしい!!!久しぶりのお花だし、自分の為に時間が使えるから」と言っていました。
楽しんでもらえて良かった。

こんなステキなバレンタインのプレゼントをもらったらすごく嬉しいと思います。
チョコもいいけどたまにはお花を贈って相手をびっくりさせてみるのもいいかも!!!

…私がもらいた~い(笑)



Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]